
数年前からテレビや雑誌で世界的に蜜蜂の数の減少が報道されていますが、おっちゃんの所でも昨年から害虫(ダニ)の被害に会い、さらに今年の初めより異常気象により蜂の群れの減少、新米養蜂家にとって初めて経験することばかりです。
蜂を飼い始めて約8年、はじめの3~4年は失敗の連続、冬越し出来ずに何度蜂の群れを買ったことか・・・
また先輩の養蜂家と話をしていると「この道40年になるが、こんな年ははじめてや。年々蜂を飼う環境が悪くなっているので、蜂飼いをやめようと思っている」と話されていました。理由を尋ねると「今年のはじめには100群ほどいた蜂が減り続けて、来年には30群ぐらいになってしまうだろう」という事でやってはいけないからだそうです。
おっちゃんも自家菜園を少しやっていますが、菜の花やキュウリ・ナス の花には蜜蜂がめっきり少なくなっているみたいです。でも、来年には2反部(45m×45m)ほどレンゲの種を撒き、レンゲの蜜を沢山採ろうと思っています。
来年はおっちゃんみたいな養蜂家にとって良い年に成る事を期待しています。
もう一人のおっちゃんより
PR
COMMENT